家の水道管、大丈夫?寒波に備える凍結対策と解決法

水道管の凍結対策と解決法

寒い季節になると気になるのが、水道管の凍結です。

特に寒波が到来すると、水道管が凍って水が出なくなったり、最悪の場合、破裂して修理が必要になることもあります。

今回は、戸建住宅の水道管の凍結を防ぐための対策と、もし凍結してしまった場合の解決法をご紹介します。

なぜ水道管は凍結するの?

水道管が凍結する原因は、外気温が急激に下がり、管内の水が氷点下に達することによります。特に以下の条件がそろうと凍結のリスクが高まります。

  • 最低気温が-4℃以下になる
  • 水道管が外気にさらされている(屋外や壁の外側に設置されている)
  • 夜間や未使用時間が長く、水が動かない

凍結を防ぐための事前対策

  1. むきだしの水道管を保温する
    • 水道管に保温材を巻き、ビニールテープで隙間なく巻く。
    • 蛇口にタオルや発泡スチロールを使ってカバーする。
    • さらにその上からビニールをかぶせて防水する。

  2. 夜間は少し水を出し続ける
    • 蛇口を少し開けて水を細く流しておく。(流れがあると凍りにくい)
  3. 家全体を適度に暖める
    • 特に水道管がある場所(キッチンの下、洗面所など)を寒さから守る。
    • 室内の扉を開けて温かい空気が流れるようにする。
  4. 水抜きをする(長期間不在時)
    • 元栓を閉め、蛇口を開けて水を抜く。

もし水道管が凍結してしまったら?

万が一、水道管が凍ってしまった場合は、無理に水を出そうとせず、以下の方法でゆっくり解凍しましょう。

  1. タオルを巻いてぬるま湯をかける
    • 急に熱湯をかけると水道管が破裂する可能性があるため、必ずぬるま湯を使用。
  2. ドライヤーやストーブで温める
    • ドライヤーの温風を当てて少しずつ解凍。
    • ストーブを近くに置いて、部屋ごと温める。
  3. 暖房をつけて室温を上げる
    • 凍結している場所が室内にある場合は、家全体の温度を上げるのも効果的。

破裂してしまったら?

水道管が破裂してしまった場合は、すぐに元栓を閉めて、水漏れを防ぎましょう。その後、速やかに専門業者に修理を依頼することが大切です。

セントラル浄水器をご使用中の方へ

セントラル浄水器(全館浄水器、オール浄水器、POE形浄水器)は屋外に設置するタイプの製品です。凍結対策をしていない場合は、むき出しの水道管の対処法と同じように、浄水器と接続配管にタオルや毛布を巻き付け、最後にビニール袋をかぶせるなど対策を講じてください。

浄水器専用のカバーがある場合は、カバーを設置することで凍結を防ぐことができますので、おすすめです!(大寒波や設置状況によっては凍結する場合もあります)。

まとめ

寒波が来る前に、しっかりと対策をしておけば、水道管の凍結や破裂を防ぐことができます。特に、夜間の凍結対策や保温対策をしっかり行い、もし凍結してしまった場合は、慌てずに解凍しましょう。

冬を快適に過ごすために、ぜひ今から準備をしておきましょう!

本メディア「水と暮らしの研究部-WATER CLUB-」を運営するアクアス総研では、
・水のプロフェッショナルに任せられる浄水サービスを提供
・創業1990年、セントラル浄水器のパイオニア
・人と地球にやさしいエコサイクルの実施
など、セントラル浄水器を用いたオール浄水システム・アクアス5でお力添えさせていただきます。水道水にお悩みの方のために、詳しい資料も無料でご用意しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
>オール浄水で、もっと快適に暮らしたい方へ

オール浄水で、もっと快適に暮らしたい方へ

オール浄水にして暮らしをもっと豊かにしたい…と思ったものの、どんなセントラル浄水器を選んだらいいのかわからないという方が多いのが現状です。お困りの方は、オール浄水・セントラル浄水器の専門家にしっかりと相談しましょう。
水と暮らしの研究部を運営する株式会社アクアス総研は、
 ・創業1990年、セントラル浄水器のパイオニア
 ・水のプロフェッショナルに任せられる充実した浄水サービスを提供
 ・人と地球にやさしいエコサイクルの実施
豊富な実績をベースに、あなたの快適な水のある暮らしをサポートします。
この機会にセントラル浄水器を活用したぜひオール浄水のある暮らしを検討しましょう。

CTR IMG