魚と水の温度の関係

魚にとって、水はまさに私たちにとっての空気と同じくらい大切なものです。

魚は一生を水の中で過ごし、水を通じて呼吸をしたり、栄養を得たりしています。

水の中での温度や酸素量の変化は、魚の生きる環境に直接影響を与えます。

それでは、魚と水の温度の関係を解説します。

魚は自分では体温調節ができない

魚と水の温度の関係は、とても密接です。

魚は「変温動物」という種類に分類され、外の温度に合わせて体温が変わります。

これは、私たち人間のように自分で体温を調整できる「恒温動物」とは違います。

魚は、自分では体温を調節できないので、住んでいる水の温度と同じくらいの体温で過ごしています。

そのため、水温が変わるとすぐに感じ取ることができるんです。

水温に敏感な魚

魚の体の側面には「側線(そくせん)」という器官があります。

この側線は、水の流れの速さや方向、そして温度や塩分の変化を感じ取るためのものです。魚は、ほんのわずかな水温の変化、たとえば0.05℃の違いでも感じ取れるほど敏感です。

たとえば、魚にとって水温が1℃変わることは、私たちが感じる気温が10℃も変わるくらい大きな影響を与えます。

魚は水温の変化で季節の移り変わりを感じます。

冬の寒い水温から少しでも温かくなると、魚は「春が来た」と感じて餌をたくさん食べ始めます。

しかし、もし春先でも水温が急に下がると、魚は「また冬が来た」と勘違いして、餌を食べなくなることがあります。

このように、水温の変化は魚にとってとても重要なことなんです。

地球温暖化

気象庁のデータによると、過去100年間で世界の海の表面温度は約0.56℃上昇していて、この温度上昇は地球温暖化が原因だと考えられています。

これは、魚たちにとっても大きな影響を与えている可能性が高いです。

水温の変化にとても敏感で、その変化によって行動や体調が大きく左右される魚にとっては、自然環境の中での水温の変化は、非常に大切な要因となっているのです。

まとめ

私たちが空気の質や温度の変化に敏感であるように、魚も水の質や温度の変化にとても敏感です。

水が汚れたり温度が大きく変わったりすると、魚はその環境で生きていくのが難しくなってしまいます。

だからこそ、私たちが空気をきれいに保つのが大切なように、水をきれいに保ち、魚が快適に過ごせる環境を守ることもとても重要なんですね。

本メディア「水と暮らしの研究部-WATER CLUB-」を運営するアクアス総研では、
・水のプロフェッショナルに任せられる浄水サービスを提供
・創業1990年、セントラル浄水器のパイオニア
・人と地球にやさしいエコサイクルの実施
など、セントラル浄水器を用いたオール浄水システム・アクアス5でお力添えさせていただきます。水道水にお悩みの方のために、詳しい資料も無料でご用意しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
>オール浄水で、もっと快適に暮らしたい方へ

オール浄水で、もっと快適に暮らしたい方へ

オール浄水にして暮らしをもっと豊かにしたい…と思ったものの、どんなセントラル浄水器を選んだらいいのかわからないという方が多いのが現状です。お困りの方は、オール浄水・セントラル浄水器の専門家にしっかりと相談しましょう。
水と暮らしの研究部を運営する株式会社アクアス総研は、
 ・創業1990年、セントラル浄水器のパイオニア
 ・水のプロフェッショナルに任せられる充実した浄水サービスを提供
 ・人と地球にやさしいエコサイクルの実施
豊富な実績をベースに、あなたの快適な水のある暮らしをサポートします。
この機会にセントラル浄水器を活用したぜひオール浄水のある暮らしを検討しましょう。

CTR IMG