- 2023年2月20日
雪にはいろいろな呼び名があることをご存知ですか?
まだまだ雪が降るほど寒い日が続きますね。雪にはいろいろな呼び名があることをご存知でしょうか? 群馬県の北部は豪雪で知られていますが、アクアス総研のある桐生市は南部に位置しているため、実は雪とはあまり縁 […]
まだまだ雪が降るほど寒い日が続きますね。雪にはいろいろな呼び名があることをご存知でしょうか? 群馬県の北部は豪雪で知られていますが、アクアス総研のある桐生市は南部に位置しているため、実は雪とはあまり縁 […]
ササッと掃除は得意、でもしっかり掃除は苦手な私。 そんな私でも、簡単にできるお掃除方法を見つけたので、皆さんにシェアします。その方法はとっても簡単。「重曹」と「水」を使うだけ。 エコで、ナチュラルなの […]
クエン酸と重曹は環境にやさしいって、なんとなく聞いたこともある方多いのではないでしょうか。 今回は、そんな「クエン酸」にフォーカス! 「クエン酸」と「お水」を使ったお掃除方法をお伝えします。クエン酸は […]
最近は電気ポットよりも電気ケトルを使われている方が多い気がします。みなさんはどちらを使っていますか? 調べてみたら案の定、電気ポットの出荷台数は1996年ピーク時の700万台に対して、2015年には半 […]
おうち時間が増える中、コーヒーを味わう機会が増えた方も多いと思います。 せっかく飲むなら、おいしいコーヒーを淹れて贅沢な時間を過ごされてみてはいかがでしょうか。 モカ、キリマンジャロ、ブルーマウンテン […]
誰もが知っているあの「蛇口」。 (今は蛇口と呼ばない説もあるようですが・・・) 蛇(へび)の口(くち)って書きますね。 では、どうして「蛇の口」と書くのか。気になるところです。 調べてみました。 蛇口 […]
軟水と硬水の違いはご存知ですか? 軟水と硬水は、水の分類のひとつとして呼ばれている名で、「水の硬度」によって分けることができます。 私たちが硬度についてよく目にするのは、市販のミネラルウォーターでしょ […]
リモートワークやオンライン授業が増える中、注目を集めているのが「おうち時間を快適にさせるもの」。 今まで以上に、食事やインテリアにこだわったり、住宅設備を充実させたりする方が増えていますね!おうち時間 […]
日本名水として名高いのは、南アルプス連峰・甲斐駒ケ岳の山裾を流れ落ちる尾白川の水や、長野県穂高岳の湧水が上げられます。 これらは山岳に降った雪が岩石層や地層の狭い隙間にしみ込んで地下水となり、長い時間 […]
蛇口やシャワーから出る「水の勢い」って気になりませんか? 水道の水圧が弱かったりすると、ずっとその状態で我慢しないといけないと思うと憂鬱に・・・・・。 できれば、水の出の悪さにイライラする状態は解消し […]
普段から何気なく使っている蛇口。 私たちは、浄水場から送水されてくる水道により、毎日「蛇口」から水を使うことができます。 毎日水道を使う中で、 「あれ?今日は水の出が悪いな~」とか、 「今日は水の勢い […]
9月は防災月間です。 最近では防災を意識しない月の方が少ないんじゃないか、、、と思わされるくらい、年間を通していろいろありますね。 そんなときだからこそ、あらためて【防災と水】について考えてみませんか […]
近年、地球温暖化の影響を受けてか、大雨による河川の氾濫など、甚大な被害がふえているように思います。それはとてもとてもつらいことなのですが、「つらい」と言っているだけで何も対策されていないわけではありま […]
美しい色合い、愛らしい目が印象的な金魚。 金魚は、江戸時代に庶民の間に広がり、ずっと親しみのある魚として愛されてきました。 現在では、夏祭りの露店だけではなく至るところで金魚を見ることができます。 こ […]
おうち時間の醍醐味といえば、、、、、バスタイム。 カラダもココロもリラックスさせてくれる入浴は、私にとって至極の時間です。 いつも通りにお風呂に入っても、もちろん気持ちいいと思うのですが、ここに「お風 […]