3月3日は、女の子の健やかな成長と健康を願う「ひな祭り」ですね。
桃の節句とも呼ばれる「ひな祭り」は、桃の花やひな人形を飾り、ちらし寿司やひなあられを食べてお祝いします。
今回は、ひな祭りの由来について説明していきます。
【起源】ひな祭りはどこから来たの?
そもそも、ひな祭りは日本独自の行事なのでしょうか?
実は、ひな祭りの起源は古代中国の行事である「上巳節(じょうしせつ)」に遡るとされています。
上巳節とは、旧暦の3月3日に行われ、水辺で身を清め邪気を払う古代中国の行事のことをいい、遣唐使によって平安期頃にこれが日本に伝わり、独自の要素が加わってひな祭りが形成されました。
古代中国の風習が日本に伝わる中で、日本独自の伝統である「流しびな」や「ひいな遊び」が組み合わさり、ひなまつりが発展していったとも。。。
「流しびな」とは?
「流しびな」という言葉を聞いたことはありますか?
はじめて聞く方も多いかもしれませんが、「流しびな」は、土や紙の人形にけがれを移して水に流す日本の行事のこと。
現在も「流しびな」は各地で行われています。
平安時代の貴族の遊びである「ひいな遊び」も、雛人形を使った儀式や遊びが含まれており、これが後のひなまつりに影響を与えたと考えられています。
その後、江戸時代になると、ひな祭りは一般の人々の行事として広まり、現在の形に近づいていきました。
このように、ひなまつりは異なる要素や文化が融合して形成され、日本独自の伝統行事として発展してきました。
また、旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれるようになったようです。
ひな人形の飾り方
雛段飾り(ひなだんかざり)は、ひなまつりにおいてひな人形を飾るための段飾りのことを指します。
これは、日本の伝統行事であるひなまつりにおいて、平安時代の貴族の婚礼の様子を模したものとされ、格式や序列に基づいてひな人形や雛道具を配置して、美しく整った飾りとなるように工夫されています。
以下は、雛段飾りの基本的な特徴や構成要素についての説明です。
- 段数と奇数:
- 雛段飾りは奇数が好まれ、主に三段、五段、または七段などが基本的な形になります。奇数は縁起が良いとされ、祝いの象徴とされています。
- 内裏雛(おとこびな、おんなびな):
- 最上段には、内裏雛(男雛と女雛)が飾られます。これは、天皇と皇后に相当するひな人形で、新郎新婦を象徴しています。
- 官女(かんじょ)や道具:
- 次の段には、内裏雛の世話をする官女(かんじょ)や、嫁入り道具などが配置されます。これは、貴族の婚礼における様子を表現しています。
- 随身(ずいしん)や五人囃子(ごにんばやし):
- 他の段には、内裏雛を護衛する随身(ずいしん)や、宴を盛り上げるための五人囃子(ごにんばやし)が飾られます。
- 飾りつけや灯り:
- 飾りつけには、折り紙や桜の花、さまざまな飾りが使用され、雛段飾り全体を華やかに彩ります。また、昔の婚礼の雰囲気を表現するために、雪洞(ぼんぼり)などの灯りも加えられることがあります。
雛段飾りは、贅沢なものからシンプルなものまで様々なスタイルがあり、地域や家庭によっても異なりますが、どの形態も格式や序列を重んじ、ひなまつりの雰囲気を楽しむためのものです。
注意点として、ひな祭りが終わったら早めにひな人形をしまうことが習慣とされています。これは、長寿を願うために、ひな人形が早くしまわれることで災厄が遠ざかると信じられているためです。
ひな祭りで食べるもの
ひな祭りを祝うときは、特定の料理や和菓子が定番とされています。
- ちらし寿司:
- ひなまつりの主役とも言える料理の一つで、彩り豊かな具材がご飯と混ざった寿司です。季節の食材や色鮮やかな具材を使って、春らしい雰囲気に仕上げます。
- はまぐりのお吸い物:
- はまぐりは貞節のシンボルとされており、お吸い物にして食べることが一般的です。はまぐりの風味豊かなスープが、ひなまつりの特別感を演出します。
- 焼き魚:
- 春らしい食材として、焼き魚が用意されることがあります。桜ますや鰆(さわら)、鯛(たい)などがよく選ばれます。
- 春野菜の小鉢:
- 春に旬を迎える野菜を使った小鉢料理も人気です。新たまねぎ、筍、菜の花などがよく使われます。
- 和菓子:
- ひなまつりの時期には、特別な和菓子も楽しまれます。
- ひし餅(ひなもち): ひし形をしたもち米の餅で、色とりどりのあんこが包まれています。
- ひなあられ: 小豆を練りこんだ生地で作られた、色とりどりのあられ状の和菓子です。
- よもぎ餅: よもぎの葉を混ぜたもち米で作られた餅で、春を感じさせる風味があります。
- 干菓子: 干し柿や干し芋、干し梅など、乾燥させた果物を使った和菓子も喜ばれます。
- ひなまつりの時期には、特別な和菓子も楽しまれます。
これらの料理や和菓子は、ひなまつりを祝う家庭やイベントで楽しまれ、家族や友人と共に春の訪れを感じる特別なひとときとなります。
ひな祭りの定番料理を作る際にも、お水は欠かせませんね。ぜひ、健康を願い、脱塩素された浄水を調理水に使って、大切なひとときをお過ごしください。
(参考文献)
株式会社JALブランドコミュニケーション『ひな祭りとは?』スカイワードプラス/株式会社 東玉『お雛様を川に流してしまう?「流しびな(雛流し)」の意味と歴史』人形のとうぎょく/DCMホールディングス株式会社『暮らしの歳時記~今さら聞けないマナーと常識~』DCM
本メディア「水と暮らしの研究部-WATER CLUB-」を運営するアクアス総研では、 ・水のプロフェッショナルに任せられる浄水サービスを提供 ・創業1990年、セントラル浄水器のパイオニア ・人と地球にやさしいエコサイクルの実施 など、セントラル浄水器を用いたオール浄水システム・アクアス5でお力添えさせていただきます。水道水にお悩みの方のために、詳しい資料も無料でご用意しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。 |